スタードメインからレオサーバーにドメインを移管してみた

現在、レンタルサーバーはレオサーバーさんを利用しています。
以前はミニバードを使っていました。
その関係で、ドメインはスタードメインで取得していました。
更新が近づいて来たので、移管をやってみようと考えて、レオサーバーへ移管してみました。

金額はスタードメインで850円/年(税込918円)、1,050 円/年(税込)なので、100円強上がってしまいますが、取り敢えず1つの会社にまとめてみるとの目的で今回は実施しました。

なので、こんな事例はそうないだろうということで、メモです。
ドメインをスタードメインからお名前.comへ移管してみた”を参考にしました。

◎スタードメインで行うこと

〇移管するドメインを解約する
[note]解約といっても、利用期限日までは問題ありません[/note]
・メンバー管理ツールを開く

ネットオウル利用管理

「主な手続き・設定」-「サービスの契約更新および解約」をクリック

・契約管理で、利用停止を選択

ネットオウル契約管理

移管したいドメインのサービスの”利用停止”ボタンをクリック
次に

ネットオウル利用停止

”暗証番号”に決済用の暗証番号を入力して、”停止確認画面へ”をクリック

ネットオウル利用停止確定

”利用停止を確定する”をクリック

〇ドメインの各情報を変更する

・ドメイン管理ツールを開く

スタードメイン管理画面

移管したいドメインの”ドメイン管理ツール”をクリック

スタードメインドメイン管理メイン

ドメインの情報を①WHOIS情報、②レジストラロック、③レジストらコンタクトの順番で変更を行う

[note]①WHOIS情報を変更してから②を実施する際は、時間を置いたほうがいいかもしれません。よくある質問を見ると、48時間あければバッチリのようです。
今回私はこれで?はまりました。[/note]

①WHOIS情報を変更する。

スタードメインwhois

最低限メールアドレスを自分のメールアドレスに変更すればOKです。(レオサーバーではWHOIS情報がレオサーバーの情報になるため)

②レジストラロック

”ロック変更”をクリックする以下のような画面になります。

 

そうすると管理画面のレジストラロックの項目が以下のように変化します。

スタードメインレジストラロック解除OFF

③認証キーの送信

”認証キー送信”をクリックすると、①で変更したメールアドレスに以下のようなメールが届きます。

◎レオサーバー行うこと

次にレオサーバーで移管の手続きを始めます。
(すでにレオサーバーのユーザ登録は済んでいるとします)

〇管理メニューにログインし、”移管”をクリックします。

レオサーバー移管

次に”移管申請へ”をクリック

レオサーバー移管申請

 

次に移管の必要な事項を入力します。

 

レオサーバー移管申込

①:移管したいドメイン名

②:スタードメインの作業の一番最後に届いたメールの認証鍵(Auth Info)

◎その後のメール

その後移管の状況を知らせるメールが届きます。

 

 

 

こちらのメールが届いたら、メール内のURLを開いて指示通りクリックします。
暫くすると、whois情報のメールアドレスに以下のようなメールが届きます。
[note]
今回は、whois情報変更からすぐに手続きを継続しなかったので、届きませんでした。(多分、もしかするとspamと判定されるので削除してしまったかもしれません。
その場合は、一度レオサーバーで移管のキャンセルをして、再度申請しなおせばOKです。
[/note]

メールの中のURLを開いてください。

enom

デフォルトのまま”submit”をクリックします。

enome結果

このような画面になればOKです。

次に

 

が届きます。この時は何もしないことです。
5日〜6日くらいすれば承認されます。

そうするとレオサーバーから

が届きます。メールの中のURLを開いて
レオサーバー移管サーバー切り替え

 

”実行”をクリックします。

 

レオサーバー移管完了

 

となれば完了です。

お疲れ様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました