サーバ関連

PC

awstats7.4でedgeを集計

awstatsでアクセスの統計を見ていますが、気づくとバージョンアップして、7.4になっていました。早速アップデートをしてみましたが、Windows10は集計が上手くされているのですが、EdgeがどうもChromに集計されているようです。そ...
PC

caldavzapをインストールしてみた

Baïkalをインストールしました。それを活用するには、クライアントが必要です。Androidなら を使えばOKPCだと、Thunderbird+Lightningでもいいんですが、環境がない場合もあり、ブラウザで利用できるものを用意したい...
サーバ関連

Baïkalをインストールしてみた。

スケジュールの管理は、2、3年前から手帳を持たず、すべてYahoo!カレンダーで行っています。しかし、無料のサービスなので、突然使い勝手が悪くなったりします。で、ふと折角サーバー借りているんだから、そっちで何とかならないかと考えました。そこ...
PC

windowsコマンドでdiffの代わり

windowsのコマンドは便利なコマンドがあります。ファイルの比較をする際にLinuxなどは”diff”を使いますが、windowsにも標準で組み込まれています。”fc”です使い方は、結果をファイルに保存したい場合はオプションは奥が深いです...
PC

apacheログ エラー403

レンタルサーバーを借りてアクセス解析をawstatsで行っています。そこを見ていると、1ヶ月に1回程度、アタックらしき形跡が見れます。こちらでは、wordpressのログイン画面等のアクセス制限を行っているので、そのことかなと思うのですが、...
PC

スタードメインからレオサーバーにドメインを移管してみた

現在、レンタルサーバーはレオサーバーさんを利用しています。以前はミニバードを使っていました。その関係で、ドメインはスタードメインで取得していました。更新が近づいて来たので、移管をやってみようと考えて、レオサーバーへ移管してみました。金額はス...
Perl

awstatsでkinzaを独自に集計する

awstatsをインストールし、少し微調整をしてログ解析しています。その後自宅で試用するブラウザが、kinzaが多くなりました。しかし、kinzaのエンジンは"Chromium"。どうやら、何もしないとGoogle Chromeと認識してし...
PC

awstatsの年月表示の修正

先日、awstatsをインストールしました。その際、解析結果の年月の表示が、○○月XXXX年なので、修正をしたので、その時のメモです。解析および解析結果を処理するのは、awstats.plなので、そちらを直接修正することになります。(先日の...
PC

awstatsをインストール

レオサーバーでは、アクセス解析ソフトとしてWebalizerがインストールされています。アクセス解析ソフトでは有名で、充分だとは思うのですが、以前利用していたminibirdの管理画面と大きく違い、自分としてはいまいち見づらいので違うソフト...
PC

こんなところで、Pogoplug の名を(Yahoo!ボックス)

少し前の話になりますが、2014/7/2からYahoo!ボックスで容量無制限サービスが始まっていたようです。自分は約1年ほど前から「Pogoplug Cloud」を利用させてもらっています。スマホの写真はもちろん、娘を取ったデジカメの写真、...