雑記

PC

Pogoplug Cloudが終了

以前私も利用していたPogoplug Cloudが終了するそうです。Pogoplugのクラウドストレージが9月28日に終了(ASCII.jp)ブログでは何回か紹介しました。使い始めPogoplug Cloudを使っています。途中こんなところ...
PC

NECのノートPC内蔵ハードディスクを取ってみた

2007年7月に購入したNECのノートPC(WindowsVISTA)を廃棄することにしました。PCを廃棄するとき内蔵ハードディスクはどうしていますか?私は、歴代のPCは取り出して外付けハードディスクとして利用しています。ということで、今回...
PC

こんなところで、Pogoplug の名を(Yahoo!ボックス)

少し前の話になりますが、2014/7/2からYahoo!ボックスで容量無制限サービスが始まっていたようです。自分は約1年ほど前から「Pogoplug Cloud」を利用させてもらっています。スマホの写真はもちろん、娘を取ったデジカメの写真、...
雑記

Yahoo!カレンダーアプリの対応が酷い

色々とYahoo!のサービスを利用させてもらっています。ニュース、メール、カレンダー・・・・・スマホ向けのアプリも色々と開発していて、すごい!と話題になっていたりしています。で、自分はスケジュールをYahoo!カレンダーで管理していて、Ya...
PC

DB無制限は気楽だ

レオサーバーに引っ越しました。まだ10日ほどしかたっていませんが、色々と試すことができて楽しんでします。こちらでも書きましたが、レオサーバーの特徴で色々なサービスが無制限です。その中で、データベースが、PostgreSQL、MySQLが2種...
その他

レオサーバーに引っ越しでつまずいた点

サーバーの引っ越しをしました。その中でいくつか悩んだ点がありました。ボチボチメモしていこうと思います。まずは、Wordpressでプラグインがインストールできなかったことです。①ドメインの引っ越しによるログイン不可プラグインをダッシュボード...
その他

サーバを引っ越しました。

今年に入って2回目のサーバーの引っ越しをしました。前回はこちらの通り、ミニバードを利用しました。しかし、借りてから、このようなプログラムを書くことに目覚めました。使用しているのはPerlで、CPANモジュールも使っています。ミニバードではS...
PC

kinzaの掲示板が大変なことに

国産ブラウザとして頑張っているkinzaですが、ユーザからの要望を受け付ける掲示板が大変なことになったようです。〔お詫び〕掲示板のデータ削除について #追記あり#こちらの掲示板、それなりに活発でユーザから色々な要望が書き込まれています。その...
PC

kinzaの使い心地

国産ブラウザのkinzaを以前紹介しました。メインではないですが、サブとしてちょくちょく使ってみました。その中でおっ!と思ったのが、英語のページなどを翻訳してくれる機能。英語のページを開くと勝手に翻訳するか聞いてきてくれます。また、赤丸の部...
PC

kinzaというブラウザがでたらしい

また新しくChromiumベースのブラウザが出たそうです。今回は国産。無駄な機能は省いているそうです。ただし、要望を広く集めていくそうなので、機能は充実するかな。公式ホームページはこちら。エターナル青春系ブラウザ kinza紹介記事もたくさ...